ボラー連邦スルーの謎

宇宙戦艦ヤマト3

宇宙戦艦ヤマト3にて出てくる星間国家ボラー連邦。我らが地球のある銀河系の覇者であり、ヤマトシリーズに登場する星間国家の中でも屈指の国力があります。

つまり、ボラー連邦は銀河系で最も目立つ存在であり盟主な訳です。しかし、外宇宙から侵略されるのは絶えず地球であり、撃退するのも地球というか宇宙戦艦ヤマトであり続けました。唯一の例外はガルマンガミラス帝国だけでした。

銀河系で一番目に付くボラー連邦が外敵からスルーされ続けたのは何故なのか?それを今回は検証したいと思います。

最初に外宇宙から侵略してきたのは大ガミラス帝国でした。ガミラスは後に銀河系核恒星系にある民族の母星たるガルマン星へ向かいボラー連邦と決戦し、ガルマンガミラス帝国を建国するのですが、その前に何故わざわざ銀河系の辺境地で尚且つ環境のまるで違う地球を新たな母星とすべく侵略してきたのか?という疑問が浮かんできます。

この疑問点はそれだけで1記事書けてしまうので、次回に回します。

地球は銀河系の辺境地にあると述べましたが、それは逆に外宇宙からは入口にあるということです。銀河系中心部は外宇宙からは最深部となるわけです。

しかし、考えてみると銀河系の外縁部は360度あるわけです。なのに地球ばかりが外宇宙からの侵略に晒される原因は何故か?それは位置が悪かったということでしょう。つまり、銀河系外縁部の地球方面(オリオン腕方面)が星雲、文明の密集地に面しており、逆に反対側は星雲、文明の無い暗黒地帯に面していたのではないでしょうか?

大まかな宇宙図を記すと下図のようになります。距離は地球からの距離。

銀河系外縁部地球方面に少しずつ角度を変えて星雲が存在しているのが分かります。人類史上初の波動エンジンを搭載したヤマトが遥か彼方に感じたイスカンダルへの旅が、ご近所さんと感じる分布です。

地球が外宇宙からの入口であることが分かりますが、実は地球以上に大小マゼラン星雲も外宇宙からの攻撃に晒され易い位置にあることも分かります。

事実、白色彗星帝国は大ガミラス帝国のデスラー総統の存在も掴んでいましたし、暗黒星団帝国マゼラン方面軍を組織して、廃墟と化したガミラス星に現れました。全盛期のガミラスが多方面で戦線を構えていたのも頷けるというものです。

ここで1つ気を付けねばならぬことは、白色彗星帝国は地球方面、ボラー連邦方面どちらも選べる位置にあるということです。

アンドロメダ星雲は銀河系の倍以上の大きさがあり、銀河系からの遠さと相まって銀河系の外縁部の半分が彗星帝国の進軍路に横腹を見せているのが上図からも分かります。

そうなると戦略上、大マゼラン星雲の大ガミラス帝国とテレザート星がより重要な攻略目標となり、白色彗星帝国の進路は下図の様になり、ボラー連邦進軍路は不採用となります。

白色彗星帝国は攻略目標だった大マゼラン星雲の雄、大ガミラスのデスラー総統と盟約を結び、テレサを警戒しつつ、拡散波動砲を備えた地球艦隊と事を構える為、シリウス、プロキオン方面を集結拠点として、太陽系へと目指すこととしました。

一方、暗黒地帯をバックに構えたボラー連邦は、白色彗星帝国の第一攻略目標から外されたお陰で、完全に後顧の憂いなく前面に全戦力を注げる位置取りとなりました。

地球は大戦力を整えた第2世代防衛艦隊を保持するに至り、更なる飛躍が期待出来ましたが、早々に2度目の侵略を受け、白色彗星帝国により防衛艦隊は壊滅します。

その損失は資源よりも人的に大き過ぎた為、その後、大戦力を保持することが不可能となりました。

逆にボラー連邦はその間に急速に銀河系内で勢力を伸ばしていくことが出来たと思われます。戦国時代の信長と一緒で、生みの苦しみはあったでしょうが、ある一線を越えてからは、加速度的に勢力の伸長が可能となったことでしょう。

ボラー連邦はモデルとなったソビエト連邦と同じく地政学的に見て背後が天然の要害に護られており、前面に広がる宝の山である資源、文明に雪崩れ込み勢力を広げていったのでしょう。

そして、厄介な外敵は地球が防波堤となり防いでくれました。飛躍前に消耗した地球と拡大を続けたボラー連邦の違いは宇宙地図を見れば至極当然の結果であったわけです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました